名古屋、安城、西尾で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

 

昨日は火曜日でした。

CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日。
https://yatasekizai.com/media-3/

 

お墓参りで手向ける捧げ物のひとつ、【ローソクの灯り】についてお話をさせて頂きました。

私たちがお墓参りに行った時、お花、線香、ローソクの基本3点セットを手向けます。

時にはお供物を捧げます。

これらの起源は仏教の経典などにあるのですが、ローソクで灯される灯りについては、仏教以外の宗教でもいろんな儀式で使われてきました。

西洋、東洋、どちらの国々も灯りを灯して儀式を行います。

当然仏教でも儀式のときは火を使います。

世界中の宗教儀式で火が使われています。

 

日本でも火を崇める信仰は仏教伝来以前から行われてきました。

仏教的にもローソクの火は不浄なものを祓って、その場を清める神聖な存在とされています。

 

また、お墓においては、ローソクの火によって全周囲を照らすことで、あちらの方位が良いとか、こちら方位が悪いというような、方位による吉凶を無効化する力があると信じられています。

ローソクに火を灯すと分かるのですが、前も後ろも右も左もありません。

全方位が平等なのです。

 

そしてロウソクの灯りには、ご先祖様と私たちを結ぶための役割も担っています。

お盆やお彼岸の時期に、提灯に火を灯すのはご先祖様が道に迷わないようにするためです。

火が灯されている間は、仏さまのお導きの力もより強くなるという訳です。

 

マッチ売りの少女も、火を灯した時には幸せな夢が見られるというお話でした。

私たち人間にとって、ローソクで灯される灯りというのは願いを叶え、未来への道しるべとなるのです。

このように、昔からお墓参りには灯りがともされてきたのです。

 

ちなみにお墓の前に建てられる石燈籠などは、元々実際に火を灯す役割でつくられていました。

現在は火を灯さないまでも、信仰として、常に灯がともった状態でお墓、ご先祖さま、そしてお参りする私たちにご加護がありますようにとつくられるようになりました。

 

ここで一つお得な情報を。

ローソクの火が消えにくくなる方法です。

半紙などをローソクの大きさに切ってクルクルと巻きますと、風などが吹いても消えにくくなります。

ただ、火力も強まりますので、お帰りになる際は必ず火を消して下さい。

また、屋根付きの香炉で天井が薄い場合、熱で割れてしまうかもしれませんので、ご注意ください。

 

このようにローソクの灯り一つとっても、なぜ手向けるのか、しっかりとした理由がございます。

お墓については何でも正しい道理があって、その上で様々なお作法、しきたりがございます。

手軽だからと何でも省いてしまわずに、出来る限りしっかりとお墓参りをして頂きたいです。

どうぞご参考ください。

 

という事で、ローソクを手向ける為には、まずお墓づくり。

ここからは昨日行われましたお墓工事風景のご紹介です。

お伺い致しましたのは名古屋市の平和公園墓地。

こちらのお墓をキレイに修繕いたします。

黒ずんだ水垢が・・・・・。

こんなにきれいになりました。

石材表面の汚れを落とし、青々と輝いています。

工事終了です。

石材のガタつきも直しましたので、安心してお墓参り頂けると思います。

 

そして西尾市の寺院さま墓地。

墓石の土台設置工事を行いました。

石材を順番に据え付けます。

補強金具を取り付けます。

内部に石製納骨室を配置して、周囲に鉄筋を組みます。

振動機を使いながらコンクリートを流し込みます。

コテで水平に均します。

工事終了です。

次回はいよいよ墓石本体の設置工事。

完成を楽しみにしていて下さいね。

 

続いても西尾市の寺院さま墓地。

こちらは新しく始まるお墓工事。

まずは基礎づくりです。

地面をほぐして掘り易く致します。

墓所全体をしっかり掘ります。

砕石を敷き詰め、叩いて締めます。

墓所の構造に合わせ、鉄筋を組みます。

振動機を使いながらコンクリートを流し込みます。

水平に均します。

工事終了です。

シートを被せ、次回の工事まで養生します。

そして安城市の地域墓地。

こちらのお墓を解体・移動いたします。

墓石本体、基礎部分を解体します。

更地に戻しました。

役目を終えたお墓の片づけ。

今までありがとうございました。

ゆっくりとお休みください。

 

そして工場では石材加工が進められています。

石の傾きなどを確認しています。

研磨機を使い、石税を磨きます。

図面を見て、次の工程を確認中。

トラックへの資材の積み込み。

久々に明るい時間に終われました。

各々練度が高まり、仕事が早くなっています。

 

そして昨日は午前中に【石割式】が営まれました。

ご来店は名古屋ショールーム。

お伺いしての墓地のご計測、お打合せは田原市と瀬戸市。

皆さまお時間を頂き、誠にありがとうございました。

次回のお打ち合わせなど楽しみにしていて下さい。

 

さて、本日のお墓工事です。

お伺い致しますのは西尾市の寺院さま墓地。

和型墓石の建立工事を行います。

豊橋市の市営墓地ではお墓の解体→基礎工事を行います。

名古屋市営のみどりが丘公園墓地では和型墓石の建立工事。

蒲郡市の地域墓地ではお墓の改修工事が行われます。

 

岡崎の市営墓地でお墓への納骨式が営まれます。

お伺いしてのお打合せは碧南市へ。

午後からは岡崎本店にご来客様。

 

今日もにぎやかな一日になりそうですね。

故人が喜ぶ明るく元気なご供養の為、お墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html

インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772 (岡崎・西尾・豊川 共通)

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
ご参考→https://yatasekizai.com/access/showroom/

 

西尾展示場 愛知県西尾市徳次町明大寺22-1
電話    0563-65-0773
ファックス 0563-65-0773
ご参考→https://yatasekizai.com/access/nishio/

 

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647
ご参考→https://yatasekizai.com/access/nagoya/

名古屋店フリーダイヤル 0120-928-014

 

豊川稲荷前展示場 愛知県豊川市旭町15-1
電話    0533-95-9902
ご参考→https://yatasekizai.com/access/toyokawa/

 

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
※西尾展示場・豊川稲荷前展示場は自由見学なのでいつでも開いています。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.