豊明市、大口町で墓石工事

おはようございます。

矢田石材店の矢田です。

昨日は火曜日でした。

CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』
10:30頃~【お墓にかようび】に出演の日。

→ https://www.yatasekizai.com/media/

前回、戒名を彫ってない方はお早めに彫って、お墓を整えて新年をお迎え下さいというお話をさせていただきました。

今回は、そもそも戒名とは何なのか。

お墓の専門家として、お墓と戒名の関わりについてお伝え致しました。

まずお断りなのですが、お亡くなりになられた後に頂くお名前については、各宗教・宗派それぞれの名称、考え方がございます。

そのあたりの詳しいことは宗教の専門家にお任せ致します。

私はお墓と戒名の関係について、最大公約数的な全体のお話をさせて頂きます。

なので、呼び方も戒名とさせて頂きますね。

それで、まず戒名とは何なのか。

お仏壇にあるお位牌や、過去帳に書かれているお亡くなりになられた方のお名前や、ご先祖様のお名前、あれが戒名です。

普通に生活していれば、あまり馴染みはありません。

ではどんな時に戒名のことを意識するのか。

まずお葬儀の際。

そして先ほどもお伝え致しましたが、お仏壇のお位牌や過去帳。

そしてお墓に刻む時です。

戒名が出てくるのは、大体この3つのケースですね。

そして戒名の特徴は、殆どの方が亡くなった後に頂くものとなっています。

中には生前に頂く方もいらっしゃいます。

ただ、戒名がないとお墓に入れない訳ではありません。

最近では戒名を頂かずに、自分たちで亡くなった方と最後の時間を過ごす葬送の方式もあるみたいです。

お墓にも戒名を刻まない方も以前より増えました。

皆さん、お聞きすると、なぜ戒名を頂くのかよくわかっていない方もいらっしゃいます。

戒名を頂くということは、基本的な考えとしては御仏のご加護が及ぶように、仏様のお弟子になることを意味します。

そして、日本には戒名を頂くという仏教的文化が定着する前から、お名前を変えていくという民族としての風習文化がありました。

馴染みがあるのは芸名であったり、歌舞伎の世界での襲名。

そしてお相撲さんのしこ名のように名前が変わって出世致します。

歴史に詳しい方なら良く知られていることですが、元服して名前が変わったり、現代でも老舗の会社を継ぐと代表者の名前を頂くこともございます。

繰り返しになりますが、日本の仏教においての戒名は、仏様のお弟子になることを意味します。

日本独特の解釈として、亡くなった方が極楽浄土に行くことができるように願いを込めて付けられるようになりました。

なので、お亡くなりになられた方に戒名を付けるのは日本独自の文化なのです。

戒名を付けることで私たちの住む世界から、仏の世界へ旅立った故人を正しく導いてもらうという意味があります。

このように、亡くなった後につける戒名は、旅立たれた方の幸せを願って付けます。

向こうの世界へ行っても良い扱いをうけられるようにと、残された方々から、お亡くなりになられた方の幸せを願う贈り物として、名前を変えるということです。

時折、戒名料なるものが高いだの価値がないだの言われる方がいらっしゃいます。

それらはすべて信仰心の無さから起因致します。

戒名と、支払金額が等価交換になっていないのです。

※そもそもお布施と捉えれば、見返りのないことが前提になりますが・・・・・。

私ども石材店は戒名を付けることは出来ません。

石に刻むことはできます。

この年末、お墓への追加彫刻を普段より2割お安くご提供しています。

頂く金額以上の価値提供を心がけておりまして、12月24日までの期間限定です。

ぜひご利用いただいて、年内にお墓をきれいに整えて新年をお迎え下さい。

宜しくお願い致します。

ということで、昨日のお墓づくりも最高潮。

お伺い致しましたのは大口町での墓石建立工事。
2017.12.13 (1)

まずは大切なお骨をお施主様に納めていただきました。

2017.12.13 (2)

石材の水平を取りながら設置していきます。

2017.12.13 (3)

4隅にはゲル状の衝撃吸収材【安震はかもり】を配置。

2017.12.13 (4)

しっかり叩き込んで、安定させます。

2017.12.13 (5)

次回は仕上げを行い、完成の予定です。

そして、豊明市での外柵設置工事です。

2017.12.13 (6)

まずは基礎のコンクリートに下地を作ります。

2017.12.13 (8)

外柵を組み、金具でしっかり固定していきます。

2017.12.13 (9)

カロートの周りに鉄筋を配置していきます。

2017.12.13 (10)

コンクリートを流し込み、振動機で空気を抜きます。

2017.12.13 (11)

しばらく養生して墓石本体の設置を待ちましょう。

お伺いしての打ち合わせは安城市。

さて、本日のお墓工事です。

お伺い致しますのは西尾市と大府市。

どちらも新しく始まるお墓工事です。

まずは基礎づくりですね。

そして午後からは、岡崎本店にご来店の予約を頂いてます。

今日もにぎやかな一日になりそうですね。

故人が喜ぶ明るく元気なご供養のため、お墓づくりに精進します。

感謝


お墓づくりを行う前に、ぜひ御一読を

『心が強くなるお墓参りのチカラ』

矢田が書いた本です。

詳しい本の御案内はこちらから
→ http://haka.yatasekizai.com/media/chikara.html
インターネットの本屋さん「アマゾン」でも販売しています。
⇒『心が強くなるお墓参りのチカラ』


お墓職人がつくる注文墓石専門店   矢田石材店

フリーダイヤル通話料無料  0120-336-772 (岡崎・西尾 共通)

岡崎本店 愛知県岡崎市大平町字南田潰28‐1
電話    0564-73-2018
ファックス 0564-73-2058
ご参考→https://yatasekizai.com/access/showroom/

西尾展示場 愛知県西尾市徳次町明大寺22-1
電話    0563-65-0773
ファックス 0563-65-0773
ご参考→https://yatasekizai.com/access/nishio/

名古屋店 愛知県名古屋市名東区平和が丘2-213
電話    052―768―6620
ファックス 052―768-6647
ご参考→https://yatasekizai.com/access/nagoya/

名古屋店フリーダイヤル 0120-928-014

営業時間  月~土曜日:8:00~18:00/日曜・祝日:9:00~17:00
※名古屋店は水・木曜は定休日です。
※西尾展示場は自由見学なのでいつでも開いています。

私たちの行動指針=
「自慢したくなるような【誇りあるお墓】をお施主さまと一緒につくる」

お墓づくり情報満載のホームページ→ https://yatasekizai.com/
e-mail: info@yatasekizai.com

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.